今回は黒カード「従順多芸なピエロ」の効果について簡単に解説します。
効果「あなたはバトルスポット上にいる全てのモンスターの中で、好きなモンスターを選ぶ。『従順多芸なピエロ』はそのモンスターのPとHになり、追加で効果もコピーする。相手のバトルターンの時だけ、このモンスターのPはゼロになる。自分のバトルターンに、選んだモンスターのPに戻る。選択したモンスターがバトルスポットからいなくなった時、あなたは再度バトルスポットからモンスターを選択してもよい。このモンスターは、カードの持ち主のコントロールのもと、あなたのバトルスポット上でしか効果を発揮しない。」
簡単に効果の説明をすると「相手のカードを完全コピーする」という感じである。かなり長い効果なので、分けて解説しよう。大切なのはこの3つだ。
「①相手のバトルターンの時だけ、このモンスターのPはゼロになる。」「②選択したモンスターがバトルスポットからいなくなった時、あなたは再度バトルスポットからモンスターを選択してもよい。」「③このモンスターは、カードの持ち主のコントロールのもと、あなたのバトルスポット上でしか効果を発揮しない。」
まず1つ目「①相手のバトルターンの時だけ、このモンスターのPはゼロになる。」という効果は、文字通り相手のバトルターンにPがゼロになる。つまり「P200以上のカード破壊」といったカードの効果が効かないということだ。
2つ目「②選択したモンスターがバトルスポットからいなくなった時、あなたは再度バトルスポットからモンスターを選択してもよい。」は、自分がコピーしたカードが破壊されたり、手札に戻ったりした時のこと。「~を選択してもよい。」なので、必ず新しいモンスターを選択する必要はなく、さっきまでコピーしていたカードのままでいることも可能である。
3つ目「③このモンスターは、カードの持ち主のコントロールのもと、あなたのバトルスポット上でしか効果を発揮しない。」は、クレオパトラの効果など、相手のカードを自分のバトルスポットに持ってくる効果を受けた場合、このピエロは「効果なしで、PとHがゼロのモンスター」になるということだ。
従順多芸なピエロ
ーーーーーーーーーーーーーー
魔王ハデスが送り込んだ「ジョーカー」とも言える存在。ゼウス軍は、ピエロの多芸な黒魔法によって混乱させられ、ピンチの状況に…。完全コピーの敵スパイとなる最強のピエロがここに。
ーーーーーーーーーーーーーー
~VIカードゲームは小学校の先生が作った手作りカードゲーム~
「VIカードゲーム」は手描き&手作りのトレーディングカードゲームです。2人以上で遊ぶことができます。対戦をしたり、レアカードを集めたり、交換をしたり、様々な遊び方も可能です。お気に入りのカードでデッキを作って、自分だけのバトルをしてください。
VIカードゲーム公式サイト
小学校の先生が作った手作りカードゲーム「VIカードゲーム」の公式サイト。 カードの最新情報やデッキ構成のアイディアなどを紹介します。 ※販売はしておりません。
0コメント