【必見!】バトルが強くなるデッキ作り!コンボ集①

今回は、VIカードバトルで勝てるデッキを作るためのコンボ例をいくつか挙げていきます。

①ヒューロンの効果「このカードに追加でタイプが1つ加えられた時、以下から1つ効果を選び子発揮する。」を使うために、マギア・ヤナシスの効果「[-300]指定されたモンスター1体は、好きなタイプを1つ加える。」を毎ターン使う。これによって、ヒューロンはP14000のバケモノアタッカーになる。

②モカムの効果「自分のバトルスポットからモカムが離れたとき、草のカードを1枚手札からバトルスポットに出すことができる。」を発動させるため、空間移動術を使う。これによって、モカムと入れ替えたカード+1枚(草タイプのカード)を出すことができる。

③デスティノの怪鳥・ラビ―の効果で相手の山札から装備カードを持ってきて、アラムスの戦士・シャルを強化していく。装備カード2枚付けるだけで、P500の強火力カードに。

④デスティノの怪鳥・ラビ―の効果でセットスポットのカードを増やし、ガトリング・コルトを強化することもできる。

⑤MRC-014で確実にカードを引くため、迷妄の森を使う。手札が確実に増えるコンボ。

⑥TRC-005の効果で自分のセットスポットになる「永続効果:土地」のカードを破壊せずに手札に戻し、バトルの土地を変えていくことができる。

⑦砂漠ガエルとトリッピ―の効果で、相手のカードが攻撃できないようにする。トリッピーが高い確率で生き残り続ける。

⑧XRC-002の効果はバトルポイントを支払うカードと使うとコンボが発動する。ククヴァヤのイブーの効果と合わせると、結果的にバトルポイントが+200されて山札からカードを1枚引くことができる。

⑨スリナムの戦士・ブルーの効果を十分に使うために「休戦協定」を使う。これによって3ターン分(P+300)ブルーが強化される。これにガード・マンや氷の魔境を加えても面白い。

ーーーーーーーーーー

~VIカードゲームは小学校の先生が作った手作りカードゲーム~

 「VIカードゲーム」は手描き&手作りのトレーディングカードゲームです。2人以上で遊ぶことができます。対戦をしたり、レアカードを集めたり、交換をしたり、様々な遊び方も可能です。

0コメント

  • 1000 / 1000

VIカードゲーム公式サイト

小学校の先生が作った手作りカードゲーム「VIカードゲーム」の公式サイト。 カードの最新情報やデッキ構成のアイディアなどを紹介します。 ※販売はしておりません。